• 日本伝統市ブログサイト

スタッフブログ

萩焼

萩焼とは

萩焼とは、山口県萩市周辺で作られている焼き物です。

 

萩焼は国指定の伝統的工芸品として認定されています。

 

焼締まりの少ない土で作られており、吸水性に優れています。

 

萩焼の表面には貫入と呼ばれる細かなひびがあり、そこから茶が染み込み、使い込んでいくことで色合いなどの変化が生まれます。

 

このような変化は萩の七化けと呼ばれ萩焼の特徴の一つとなっています。

 

こうした特徴などから萩焼は茶人の間で「一楽、二萩、三唐津」と言われており愛されています。

 

 

 

萩焼の特徴

 

 

萩焼は焼締まりの少ない土で作られていて、あたたかな印象、素朴な風合いが特徴的です。

 

萩の七化け

 

貫入と呼ばれる細かなひびがあり、そこから茶などが染み込み、使い込むごとに色合いが変化していきます。

 

このような変化が萩の七化けが呼ばれています。

 

割高台

 

 

焼き物の高台と呼ばれる底の輪の部分が一部切り取られたものがあります。

 

それが割高台や切り高台と呼ばれるものです。

 

萩焼に限ったものではなく、また、萩焼全てが割高台というわけではありませんが、

 

萩焼の特徴の一つとして挙げられることの多い要素です。

 

諸説ありますが、萩焼は御用窯であったため、庶民が使うことができなかったので、

 

わざと切り込みを入れることによって傷ものとし、庶民が使えるようにしたのではないかという説もあります。

 

 

日本伝統市では萩焼を多数取り揃えております。ぜひご覧になってください。

 

萩焼の商品一覧はこちら

 

 

萩焼

風来房

 

日常使いにおすすめの食器や動物をモチーフにした可愛らしい商品をラインナップ!

 

 

風来房商品一覧ページはこちら

 

風来房紹介ページはこちら

 

扇窯

 

茶盌、花入、水指。どれも魅力的な商品ばかりです。ぜひ一度ご覧ください!

 

扇窯商品一覧ページはこちら

 

扇窯紹介ページはこちら

 

萩にはたくさんの萩焼の窯元があります。たくさんの観光スポットもあるので、

 

一度足を運んでみるのはいかがですか?

 

萩の地域紹介ページはこちら

 

 

 

 

 

人気記事

まだデータがありません。

カテゴリー

アーカイブ